こんにちは

企画・開発担当の奥村です。
梅雨入りして2015年もあと半年になりましたね!
梅雨だけどなんだか雨も少ない気がするのはワタシだけでしょうか?
さて、本日はGrazyシリーズのご紹介〜

ワタシのZ1にも装着しているGrazyシリーズ
Grazyシリーズってナンダ???
はいっそれは、レーシングスペックのスペシャルパーツシリーズです

もちろん、ストリートでも十分にその効果を体験していただけるパーツです

まずは、エキゾースト

今までのメガホンも80年代の雰囲気を持った良い感じのエキゾーストですが、
こちらのLoudexシリーズは、その80年代の雰囲気に、エキパイにセカンドジョイントを採り入れて、
さらには、メガホンテールを一回り太くし、排気口のデザインにも拘りました

そして、集合部分も美しいピラミッド構造の4イン1とし、最低地上高を稼ぐためにオイルパンとのクリアランスも
かなり詰めました〜

続いては
クロモリアクスルシャフトです

クロモリにセンターレス研磨で真円度とベアリング公差しっかりと出し、ニッケルクロームでピカピカに仕上げました。
もちろん中空構造なので、超軽量仕上げ
なんと!
フロント 約250g(STD比 約マイナス140g)
リア 約360g(STD比 約マイナス410g)
軽いだけではなく、しっかりと強度・剛性を持たせております

効果は?
ワタシの感覚で申しますと、コーナー侵入です〜っっと入っていける感じでワンテンポ遅れた感覚が解消されます。
さらに後ろからの伝わってくる感じも、コーナー侵入後に、後からリアホイールが付いてくる感じが無くなったような?
もっとも効果がわかりやすいのは、一般道路で路面がうねっているような場所!
うねりを抜ける時の、じんわりとした振られる感じが、すっっと収束するようになります。
そして
昨今のドライブチェーンの高性能・高剛性化で、ついにZでも520サイズが使えちゃう時代が来ました。
ただし、乗りっぱなしではスプロケットが痛んでしまいますので、ドライブチェーンの定期的なメンテナンスは必須ですよっ!
軽量なのは当然ですが、なんと言ってもローフリクション!
走行中に、惰性走行の距離が明らかに変わります。
と言う事は?
パワーロスがかなり軽減されて、エンジン本来の出力をそのまま後輪へ伝えられるのですね!
巷では520でジュラルミンは・・・・・
なんて事も言われてますが、ワタクシはこれですでに1年以上テストしております。
ロングツーリング・サーキット・日々の通勤などなど
メンテナスさえしっかりすれば問題ありませんね!
まだまだ〜
これぞ!最新の!
レーシングスペックと言うより、実際にスーパーバイクのレースに使われている物と同じディスクローターです

インナーはPMCオリジナルデザインのスポークタイプで、さまざまなホイールにベストマッチするデザインです

こちらも軽量な仕上がりで、ディスクローターを交換して、軽量ホイールと同じジャイロ効果が低減!
ワタシの場合、STDタイプのローターからの交換なので、その変化に驚いたぐらいです

Zばかりじゃありません〜
Grazyシリーズでもありませんが、
こんな汎用品もしっかりございます。
M6・M8ボルトサイズはもちろんですが、さらに充実したラインナップで
M10サイズも追加
そして、他には無い!
M8ナットタイプもラインナップです

などなど
何かと新製品が入荷しております

みなさまの愛車カスタムに如何でしょうか?
それでは、今日はこの辺で失礼しまっす



にほんブログ村
カワサキZ系パーツをはじめ様々なバイクパーツを販売するPMC