



































にほんブログ村
カワサキZ系パーツをはじめ様々なバイクパーツを販売するPMC
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
こんにちは
事務担当のヤブタです。
前回のブログに引き続き、研修旅行記です
二日目天気は、あいにくの雨
指宿白水館のスタッフの方々とお別れし、指宿から南下して山川発電所へ行ってきました
この発電所は地熱で発電しているところで、機械オンチな私でも解り易い説明でした
地熱で電気がどうやって作られるのか?新しい知識を得る事が出来ましたよ〜
次に向かったのは薩摩半島最南端の岬にある長崎鼻
ここは浦島太郎伝説が伝わる地域だそうで、竜宮神社もありました
ランチは唐船峡そうめん流しを満喫。雨という事もあり、ザ夏ッ
感ではなかったけれど、楽しいランチタイムでした
お腹も満たされたところで、次の目的地「知覧特攻平和会館」へ
戦時中の資料や、遺書などが展示されていたのですが、一人一人その当時どんな思いで出撃して行ったのか?教科書で学んだ事だけではなく、実際に目の当たりにしてみると、色々と考えるモノがありました。。。。。
今の私達が穏やかに生活出来ているのは、昔の方々のおかげなのだと改めて思わせてくれた、そんな場所でした
それからすぐ近くにある知覧武家屋敷庭園を散策してから、お取引先であります高橋商事株式会社様へお邪魔致しました。
最終日天気は雨でしたが、フェリーで桜島へ
桜島を歩く、歩く、運動不足の私の足は悲鳴をあげ始め・・・いつも列の最後尾
(後日、筋肉まで悲鳴をあげる始末。トホホッ)
それから、霧島神宮へぐるっと回って、スタッフ一同参拝。
幸福おみくじを見つけたので、引いてみたら・・・末吉。
いくつかの種類のおみくじがあって、他のスタッフも引いてみたら、皆・・・末吉。。
も、もしかして、末吉ばっかり
研修旅行もそろそろ終わりに近づいて、最後に霧島酒造(株)工場見学へ
焼酎が好きな人にはお勧めですが試飲のやり過ぎにはご注意を
隣接する霧の蔵ブルワリーで食べたランチはとても美味しく、この旅行の締めくくりタイム
パラグライダーは前々から興味はあったけれども、絶叫系が大の苦手。。。
飛び立った瞬間、見てはいけない真下ばかりを見てしまい意識朦朧。。。心臓だけが大活躍中
頭の中が真っ白になって、飛び立ったらやらないといけない作業も忘れてしまった。
インストラクターの方の叫び声が微かに聞こえて、ハッと我に返ったけれど、震えた手はなかなか止まってくれない
でも、これをきっかけに、少し手振れが落ち着いてきたので、さらに撮ってみました
そして、私(オレンジのパラグライダー)と最終パラグライダーフライヤーとのコラボ写真
S.E.Tウインドラブパラグライダースクールのインストラクターの方々、大変お世話になりました
そして、楽しい思い出をありがとうございました
予定より少し早く終わったので、維新ふるさと館に寄ってはみたが、滞在時間は30分弱。。
見るとこ、遊ぶとこがいっぱいで、物足りなさ感が・・・。もう少し時間が欲しかったなぁ〜
新年あけましておめでとうございます!
いよいよ2014年のスタートです。
年末年始は、まるまる1週間もお休みを頂いて怠けグセがついてしまい跳ね馬のようなロケットスタートって感じではございませんが、正月気分満点の特製巨大門松くんとZ1ちゃんを並べて記念撮影してみました♪
威風堂々の特製門松くんは鏡開きの1月15日までエントランスにてでぇ〜んっと身構えてますので、淡路島ツーリングでお近くにお越しの際には是非ともお立ち寄り頂き愛車と一緒に記念撮影も有り有りですヨ♪
おっと!門松を設置しているタイルは傷み易いので、スタンドを立てる時は、気をつけてくださいね〜(汗)
*** 営業時間のご案内 ***
1月10日(金)は、えびす神社参拝儀礼により誠に勝手ながら16時に全ての業務を終了させていただきます。
当日のお問い合わせご注文の受付けは14:00まで、出荷業務は15:30にて終了いたしますので十分にご注意下さい。
三連休前の週末にも関わらず大変ご迷惑とご不便をお掛けしますが、何卒ご了承下さいますように、よろしくお願いします。
なお、1月14日より通常営業となります。
スタッフ一同
こんにちは。
企画・開発担当の奥村です。
みなさま如何お過ごしでしょうか?
お盆も過ぎ、日が沈むと随分と過しやすくなりましたね。
お盆は、息抜きにツーリングへ行ってきました♪
今回は徳島県にある“かずら橋”を見に行く!と近場で、ウロウロ〜〜
なんだかまとまり無い感じの車種ですが、ひとまずスクーター系以外の全ジャンルが混ざった感じですね〜(笑)
徳島道をひた走り〜〜吉野川沿いの大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)を進むと、こんな感じです。
途中で見かける“ラフティング”早い話が川下りですね♪も挑戦しようかと考えたのですが・・・・ビショヌレになる!ので今回は見送りました〜
で、目的地の“かずら橋”に到着♪(早っ)
ご覧の通り、つり橋ですね〜意外と水面まで結構な高さに、この橋が架かっているのですが・・・・かなり揺れます。。。。。。
おりこうなお子様達が、揺らしまくって納涼を楽しませてくれたりもします(汗)
で、意外と目的地に早く着いたので、“剣山”経由で帰ろう!と急遽予定を変更!
すると、すると?
道中に、“かずら橋”の看板が???
さっき見てきたよ??なんかの間違い???
と思っていると・・・・・“2重かずら橋”なるものが!!!!
ここには男橋と女橋と2つのかずら橋があって、なんだか癒される小さい滝もあったりと、意外と観光客も少ない穴場みたいな感じでした♪
で、“剣山”に到着して、さっそくリフトで上に登ります。
このリフト・・・・15分も乗るんです!
上りはなんとも思わなかったのですが・・・・下りで感じたのが・・・めちゃくちゃ急斜面(汗)それもそのはず、標高約1400mから一気に約1750mまで上って〜〜そら15分かかりますよね!
息を切らしながらそこから約10分ほど、登山してみると〜〜〜
生憎の曇り空でしたが、見渡す限りの山々には雲が流れる絶景!!!
リフトでお手軽登山でしたが、登山者が山に登る気持ちが少し理解できました〜♪
富士山にもリフトできないかな。。。。。。
出発時は晴れていましたが、さすがに標高が高くなると、山の天気は変わり易い・・・・の言葉の通り、雨は降り出して霧も出たりと、一日でいろんな天気を味わってきました〜(笑)
帰ってみるとバイクはドロドロ(泣)
がんばって走ったバイクも翌日には綺麗に洗車して、なんだかんだとツーリングもトラブル無く終了しました〜♪
ある日のツーリング〜って感じでした♪
さて、今週末は〜〜!!!!
そうです!今年も“もて耐”です!!!!
今年も皆様からの熱い声援をお願いします♪
それでは、今日はこの辺で失礼しまっす♪