YSS担当の奥村です。
夏の代名詞とも言える、2大耐久も終わり、いよいよ秋かな?と感じる今日ですが、日中はやっぱり夏真っ最中と言った感じの気温です。
さて、前回の更新から1ヶ月経過し、車輌もひとまず完成していたので、特にご案内する内容もなく、気付けばもう“もて耐”も終わってしまいました。。。
2012年8月26日 “もて耐”の結果をご報告させていただきます。
2012年8月24日
なんと!! YSS本社より、代表 PINYO氏が!はるばるタイから応援に駆けつけていただきました。
さらに、今回のもて耐の様子をタイのバイク雑誌に掲載するとの事で、タイの雑誌ライターであるTeerapat氏も来日いただきました。


今後のYSS製品の展開や、新製品の打ち合わせも済ませて、ツインリンクもてぎへ向けて出発です。
チーム自体は、23日の夜から出発してすでに現地入りし、24日のスポーツ走行で最終調整しております。(別動隊だったので、画像がありません。。。。)
私たちが移動している間もスポーツ走行では、上位入賞へ向けて順調に調整を済ませ、万全の体制を整える事が出来たようです。
2012年8月25日
いよいよ公式予選です。
前日のスポーツ走行枠で、十分な手応えを感じながら挑みます!!!


大阪からの参戦になりますので、ツインリンクもてぎでの走行は不慣れな部分もありますので、サスペンションのセッティングが最も時間を要する状況でした。
話は変わって、このテント・・・・8月末とは言えまだまだ気温は真夏と変わり無く、耐久レースなのでライダーの体調を万全に整えるために、スポットクーラーも導入して即席部屋にしました。

なんだかんだと予選は始まり、第一ライダーと第二ライダーが走行します。
しかし!!!ここで痛恨の電装系トラブル・・・・・
第一ライダーが出走しわずか数周でエンジンストップ!!!!!
Ninja250Rはインジェクション車なので、電装系の配線は尋常ではない上に、パワーコマンダーも使用してレース用にハーネスも加工しているので、原因の究明が困難です(泣)
なんとか第二ライダーも出走してヒューズを外して直結して誤魔化しながら走らせて予選通過のタイムを叩きだし、結果15番グリッドからのスタートとなりました。

その後のフリー走行では不慣れなツインリンクもてぎに少しでも慣れようと第三ライダー、第四ライダーと順にマシーンを走らせましたが・・・・
なんと!第三ライダーが3位のベストタイムまで叩き出しました!!!!


予選通過が確定しましたが、電装系トラブルは解消できておりませんので決勝に備えて急遽!部品取りマシーンからメインハーネスを取り外してハーネスの総入れ替えを行います!
さらに、決勝でクラッチが滑り出すと手に負えませんので、念のためクラッチプレートを交換したり、エンジントラブルを避けるためにエンジンオイルを交換したりと、ピットでは忙しなく作業が進み、なんとか万全な体制を整える事ができました。
その2へ続く〜


にほんブログ村
カワサキZ系パーツをはじめ様々なバイクパーツを販売するPMC